くわみず病院

院長あいさつ

院長

池上 あずさ (いけがみ あずさ)

このたび、2012年6月1日付けで社会医療法人芳和会 くわみず病院の院長に就任いたしました。
私どもくわみず病院は地域に根ざした一般病院として皆様に生涯にわたって寄り添う医療を目指しております。すなわち、健診などの疾病予防に始まりまして、内科を中心とした急性期医療、慢性疾患管理、リハビリ、在宅医療による展開です。同時に当院は100床の小規模病院ですが、周囲の医療機関とは異なる特色のある医療もこれまで展開してまいりました。
①精神科病院の保養院として出発した伝統を生かしまして、心の医療を全人格的な医療の中核としてとらえております。心療科外来は今でも多くの患者さんに利用して頂いております。
②高血圧、糖尿病といったいわゆる内科の慢性疾患管理は私どもの得意とする領域で、内科外来では数多くの慢性疾患の患者さんに最新の医療を提供できるよう心がけております。これらの動脈硬化性疾患は脳梗塞や心筋梗塞などの急性疾患を有意に発症し、また悪性腫瘍の合併も当然ながらみられますので、患者さんへの教育を重視しながらの疾患管理に力を注いでおります。また、気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患の患者さんに対しましては薬物療法だけではなく、呼吸療法士による呼吸筋リハビリも積極的におこなっております。
③当院は、県下唯一の日本睡眠学会認定施設A型を取得しており、睡眠時無呼吸症候群をはじめとする様々な睡眠障害について、その診断から治療、睡眠衛生指導まで専門的な役割を果たしております。2012年7月、そのセンター的役割を十分発揮するために睡眠センターを立ち上げました。ここでは、睡眠学会認定技師が中心となって、肥満サポートチームの専任看護師を配置しております。
④開院当初からの小児科は、一般的な小児科診療に加えて、アトピー性皮膚炎などアレルギー疾患を重視しており、食物アレルギー負荷試験は、他施設からも広くご紹介いただいております。
⑤じん肺・振動病、二硫化炭素中毒など労災・職業病管理や水俣病の検診も開院当初から行っている当院の伝統的な分野です。
⑥新しい分野として、産婦人科を発展させた女性医療センターは、当院の2004年全面リニューアルにより新規に施設化したもので、乳がん・子宮がん検診をはじめとする検診から更年期症候群への対応を基本的には女性医師及び女性スタッフが行っており、現在では年間8000人もの方に利用して頂いております。
最も新しい分野として、歯科診療がございますが、外来・病棟の患者さんへ様々な取り組みを始めているところです。最後に私どもは、医師・研修医の育成を重視しておりまして、日本プライマリケア連合学会認定の家庭医プログラムを取得しております。
今年は、2名の研修医が日々研修に励んでおります。非常に厳しい医療情勢の中、当院の特色を打ち出しながら、地域の皆様になくてはならない病院として選んで頂けますよう努力していく所存でございます。どうぞよろしくお願い致します。

プロフィール・経歴
専門分野 呼吸器内科
内科一般

医師紹介

副院長

松本 久 (まつもと ひさし)

プロフィール・経歴
専門分野 循環器内科
専門医 日本循環器学会 循環器専門医
外科診療部長

谷口 和也 (たにぐち かずや)

プロフィール・経歴
専門分野 外科、肛門外科、消化器外科
内科診療部長

赤木 正彦 (あかぎ まさひこ)

プロフィール・経歴
専門分野 循環器内科、内科一般
小児科診療部長

光永 隆丸 (みつなが たかまる)

プロフィール・経歴
専門分野 小児科、小児アレルギー
内科医

福原 明 (ふくはら あきら)

プロフィール・経歴
専門分野 呼吸器内科、内科一般
内科医

賀来 万由美 (かく まゆみ)

プロフィール・経歴
専門分野 血液内科、内科一般

情報掲載をご希望の医療機関様へ

Dr.テレビたんのテレビ番組、ホームページへの情報掲載、資料請求をご希望される医療機関様は、情報掲載お申し込みのページをご覧ください。