阿蘇温泉病院

総院長あいさつ

総院長

下村 貴文 (しもむら たかふみ)

 当院は阿蘇内牧温泉の入り口にあり、昭和49年4月に開院した坂梨内科医院を出発点としています。昭和51年10月に68床の阿蘇温泉病院に名称を変更し、平成5年3月に260床まで病床数を増やし現在に至っています。温泉病院の名のごとく5つの源泉を有し、患者さん・利用者さん・職員に源泉掛け流し温泉を提供し好評を博しています。
 62床の一般病床(10:1看護体制)には、阿蘇で唯一の産婦人科病床6床と、同じく阿蘇で唯一の緩和ケア病床14床を有しています。また、平成27年12月から198床の療養病床の内20床を地域包括ケア病床Ⅱとして運用し、在宅支援を行っています。
 外来では内科・外科診療に加え、産婦人科・皮膚科・美容皮膚科・麻酔科・泌尿器科・人工透析・リハビリ科(訪問リハも施行)・健診部門は常勤医で対応し、小児科・アレルギー科・整形外科・耳鼻咽喉科・歯科も充実した診療内容となっています。平成2年9月内科救急告示病院に認定されており、可能な限り救急患者にも対応しています。また平成11年5月に病院機能評価認定を受け、すでに3回の更新を受けています。
 当院の特徴の一つとして医療圏の広さがあります。阿蘇郡市はもとより上益城郡・菊池郡市・熊本市さらに県境の久留米市・日田市・玖珠郡・竹田市・豊後大野市・高千穂町などからも患者さんを受け入れています。
 併設施設としては、(1)介護老人保健施設「愛・ライフ内牧」、(2)デイケア、(3)デイサービスセンター宝泉郷、(4)訪問看護ステーション春草苑、(5)居宅介護支援・訪問介護事業所春草苑、(6)社会福祉法人ケアハウス茶寿苑などを有しており、国が進めている“地域包括ケア”に対応できる体制となっています。
 またワークライフバランスが良好で、事業所内託児所「くるみ幼育園」を有し、子育て支援制度も充実しています。さらに職員の教育に力を入れており、スキルアップのための援助も行っています。
 今後も「よりよき人間性を、よりよき環境を、よりよき医療を」を基本理念に、地域に根ざした医療介護を心がけて参ります。

プロフィール・経歴
経歴 昭和55年  熊本大学医学部卒
        泌尿器科入局
昭和57年  水俣市立病院泌尿器科
昭和59年  熊大泌尿器科
昭和61年  国立熊本病院泌尿器科
平成 4年  熊本中央病院腎臓内科
平成 5年  熊本黒髪内科(副院長)
平成 6年  大津第一クリニック(院長)
平成 22年 阿蘇温泉病院(総院長)
専門医 日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医
日本透析医学会 透析専門医
学会の役員等 熊本泌尿器科医会会長
熊本人工透析研究会理事

医師紹介

病院長(管理責任者)

横山 芳樹 (よこやま よしき)

プロフィール・経歴
診療科目 内科(主に消化器内科)
医局長・産婦人科

荒尾 慎治 (あらお しんじ)

プロフィール・経歴
診療科目 産婦人科・妊婦健診・更年期・不妊・思春期・腫瘍
専門医 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
指定医 母体保護法指定医師
身体障害者福祉法指定医
内科

萩原 寛 (はぎわら ひろし)

プロフィール・経歴
診療科目 内科
指定医 体障害者福祉法指定医
内科

戸上 秀一 (とがみ しゅういち)

プロフィール・経歴
診療科目 内科・生活習慣病一般
指定医 身体障害者福祉法指定医
内科

西本 英史 (にしもと えいし)

プロフィール・経歴
診療科目 内科・透析
麻酔科 医学博士

坂梨 祐司 (さかなし ゆうじ)

プロフィール・経歴
診療科目 麻酔科・緩和ケア
専門医 日本麻酔科学会 麻酔科専門医
皮膚科

北 和代 (きた かずよ)

プロフィール・経歴
診療科目 皮膚科・美容皮膚科
専門医 日本皮膚科学会 皮膚科専門医

情報掲載をご希望の医療機関様へ

Dr.テレビたんのテレビ番組、ホームページへの情報掲載、資料請求をご希望される医療機関様は、情報掲載お申し込みのページをご覧ください。