感染症情報

2023年05月29日〜2023年06月04日の感染症情報

特記事項
【梅毒の感染が拡大しています】

報告が多い感染症

  • 感染性胃腸炎
  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
  • インフルエンザ

大きな流行が発生又は継続しつつある地域

感染性胃腸炎 菊池
ヘルパンギーナ 菊池

年齢別に多い感染症上位3つ

0歳

  1. 感染性胃腸炎 (31 人)
  2. 突発性発しん (11 人)
  3. RSウイルス感染症 (6 人)

1〜4歳

  1. 感染性胃腸炎 (222 人)
  2. ヘルパンギーナ (60 人)
  3. インフルエンザ (27 人)

5〜9歳

  1. 感染性胃腸炎 (119 人)
  2. インフルエンザ (60 人)
  3. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) (27 人)

10〜14歳

  1. インフルエンザ (73 人)
  2. 感染性胃腸炎 (33 人)
  3. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) (22 人)

15〜19歳

  1. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) (24 人)
  2. インフルエンザ (17 人)
  3. 感染性胃腸炎 (6 人)

20歳以上

  1. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) (188 人)
  2. インフルエンザ (29 人)
  3. 感染性胃腸炎 (18 人)

県内の患者数

※下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。

病名増減(前週) 今週0歳1-4歳5-9歳10-14歳15-19歳20歳以上
インフルエンザ (187) 20822760731729
新型コロナウイルス感染症(COVID-19) (190) 280415272224188
RSウイルス感染症 (27) 256190000
咽頭結膜熱 (24) 271214100
A群溶血性レンサ球菌 咽頭炎 (52) 5502027422
感染性胃腸炎 (355) 4293122211933618
水痘 (7) 4031000
手足口病 (14) 110101000
伝染性紅斑(りんご病) (0) 1001000
突発性発しん (29) 3111182000
ヘルパンギーナ (100) 745606300
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) (12) 5013100
急性出血性結膜炎 (0) 0000000
流行性角結膜炎(はやり目) (0) 5000014
細菌性髄膜炎 (1) 0000000
無菌性髄膜炎 (0) 0000000
マイコプラズマ肺炎 (0) 0000000
クラミジア肺炎 (0) 0000000
感染性胃腸炎(ロタウイルス) (0) 0000000

補足

【梅毒の感染が拡大しています】

◆新型コロナウイルス感染症の発生状況について
 今週の報告数は280件(一定点当たり3.54)で、前週(第21週)の190件(一定点当たり2.41)から1.47倍増加しています。
 先週の全国の一定点当たりの報告数は、沖縄県が10.35で最も高く、全国平均は3.63でした。

◆梅毒の感染が拡大しています
 今週の梅毒の報告数は4件で、今年累計報告数が97件になりました。
 昨年同時期の累計報告数(76件)から1.28倍になっており、感染者が過去最多だった昨年を上回る勢いで感染が拡大しています。
【予防方法】
〇梅毒の感染経路で最も多いのは性的な接触です。コンドームを適切に使用しましょう。
〇皮膚や粘膜に異常があった場合は、性的な接触を控え、早めに医療機関を受診しましょう。