2020年05月11日〜2020年05月17日の感染症情報
報告が多い感染症
年齢別に多い感染症上位3つ
0歳
- 突発性発しん (12 人)
- 感染性胃腸炎 (5 人)
- 伝染性紅斑(りんご病) (2 人)
1〜4歳
- 突発性発しん (21 人)
- 感染性胃腸炎 (19 人)
- A群溶血性レンサ球菌 咽頭炎 (17 人)
5〜9歳
- 感染性胃腸炎 (24 人)
- A群溶血性レンサ球菌 咽頭炎 (16 人)
- 水痘 (4 人)
10〜14歳
- 感染性胃腸炎 (9 人)
- A群溶血性レンサ球菌 咽頭炎 (6 人)
- 水痘 (4 人)
15〜19歳
- 感染性胃腸炎 (2 人)
- 感染の報告はありません
- 感染の報告はありません
20歳以上
- 感染性胃腸炎 (12 人)
- 流行性角結膜炎(はやり目) (3 人)
- マイコプラズマ肺炎 (1 人)
県内の患者数
※下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
病名 | 増減 | (前週) 今週 | 0歳 | 1-4歳 | 5-9歳 | 10-14歳 | 15-19歳 | 20歳以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インフルエンザ | (0) 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
RSウイルス感染症 | (0) 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
咽頭結膜熱 | (7) 6 | 0 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | |
A群溶血性レンサ球菌 咽頭炎 | (17) 40 | 0 | 17 | 16 | 6 | 0 | 1 | |
感染性胃腸炎 | (42) 71 | 5 | 19 | 24 | 9 | 2 | 12 | |
水痘 | (10) 19 | 0 | 11 | 4 | 4 | 0 | 0 | |
手足口病 | (8) 4 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
伝染性紅斑(りんご病) | (4) 5 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
突発性発しん | (18) 33 | 12 | 21 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
ヘルパンギーナ | (3) 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) | (4) 3 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
急性出血性結膜炎 | (0) 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
流行性角結膜炎(はやり目) | (5) 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | |
細菌性髄膜炎 | (0) 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
無菌性髄膜炎 | (0) 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
マイコプラズマ肺炎 | (0) 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
クラミジア肺炎 | (0) 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
感染性胃腸炎(ロタウイルス) | (0) 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
補足
【感染予防対策~新しい生活様式を実践しましょう~】
新型コロナウイルス感染症のまん延防止のために示された「新しい生活様式」については、新型コロナウイルス感染症だけでなく、
様々な感染症にも共通する予防対策であるため、今後、日常生活の中で実践しましょう。
【感染対策3つの基本】
<身体的距離の確保>
・人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける。
・遊びに行くなら屋内より屋外を選ぶ。
・会話する際は、可能な限り真正面を避ける。
<咳エチケット>
・外出時、屋内にいるときや会話するときは、症状がなくてもマスクを着用する。
・マスクがない場合は、咳やくしゃみをするときに、ティッシュやハンカチで鼻と口を覆う。
ティッシュなどがない場合には、二の腕で鼻と口を覆う。
<手洗い>
・家に帰ったらまず手や顔を洗う。できるだけすぐに着替える、シャワーを浴びる。
・手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可)。
手洗いや咳エチケットに関する啓発資料は県ホームページからダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_32482.html
【移動に関する感染対策】
・感染が流行している地域からの移動、感染が流行している地域への移動は控える。
・帰省や旅行はひかえめに。出張はやむを得ない場合に。
・発症したときのため、誰とどこで会ったかをメモにする。
・地域の感染状況に注意する。
感染症対策には、自らを感染から守るだけでなく、自らが周囲に感染を拡大させないことが不可欠です。
皆様お一人おひとりが、日常生活の中で「新しい生活様式」をこころがけていただくことで、新型コロナウイルス感染症をはじめとする
各種感染症の拡大を防ぐことができ、ご自身のみならず、大事な家族や友人、隣人の命を守ることにつながります。