Dr.テレビたんスタッフブログ

(2)正月も! 365日体制のさまざまなリハビリ!

Dr.テレビたん担当の松本 龍です。

25(土)ごご4時から放送の番組Drテレビたんのロケで
熊本市北区にある 熊本機能病院 に来ています。
熊本機能病院
神経内科 リハビリテーション専門医の 桂 先生です。
桂先生
骨折、脳卒中、心臓の病気などいろいろな病気に対するリハビリがあり、
それぞれの病気の病棟もあるが、病棟に専門的なリハビリのスタッフを
配置し、病気ごとにリハビリを行う体制を 熊本機能病院 ではとっている。
365日体制で、休日、正月もリハビリを行います。
とお話しされました。
熊本機能病院 には、およそ1300平方メートルの広さを誇る
リハビリテーションセンター
リハビリテーションセンターの他、各病棟内にもリハビリの場所が
作られています。
<電気刺激療法> というリハビリでは、
電気刺激療法
脳卒中で、麻痺した筋肉を電気刺激で動かすリハビリです。
動かす
<活動向上室> では、
活動向上室
台所や、
台所
和室など、家庭に近い環境でリハビリテーションを行うことができます。
和室
理学療法士、
理学療法士
作業療法士、
作業療法士
言語聴覚士、
言語聴覚士
歯科衛生士などそれぞれ専門的な知識や技術を用いながら、
患者の社会復帰に向けてチーム医療でサポートしています。
リハビリスタッフ以外には、リハビリの専門医、薬剤師、
チーム医療
体を動かすだけでなく十分な栄養が必要のために管理栄養士が加わり、
患者さん一人ひとりの病状に合わせた食事を提供しています。
ミキサー食
病気から飲み込みの障害が出た患者に対しては、
摂食嚥下障害看護認定看護師が、食事のサポートもしています。
サポート
番組で詳しくお伝えしますよ!!
放送は、25(土)ごご4時からです! お楽しみに!!