次回の放送は2023年325日(土)1530分からだよ!みてね♪

Dr.テレビたんスタッフブログ

(5) 済生会 緩和ケア専従看護師とは!?

Dr.テレビたん担当の 松本 龍です。

28(土)午後1時半から放送の、
番組Drテレビたんでは、済生会熊本病院 を紹介します。
済生会熊本病院 が取り組む がん患者のサポート体制
(1)外科、内科、放射線科などの専門の異なる医師による
  治療方針の決定。
(2)かかりつけ医や地元の病院と連携して治療する地域医療連携。
(3)患者、患者家族のさまざまな相談体制の充実。
(4)がんと診断された時点で始まる緩和ケア体制
の4つのサポート体制で、がんに罹った人が体のことや金銭的なこと、
仕事のこと、社会的なことなどいろいろな悩みを相談できる体制つくりを
されています。
済生会熊本病院 で行う 緩和ケアの体制について 
緩和ケア専従看護師の 尾上さんにお話しをお聞きしました。
緩和ケア専従看護師
済生会熊本病院 では、がんと診断されてから緩和ケアが受けられます。
対象は患者さんだけでなくご家族も支援されています。
緩和ケア専従看護師
入院や外来問わず、主治医や担当看護師、その他の職種で構成される
緩和ケアチームが協力し行います。
患者がどのような苦痛を感じているかを確認します。
緩和ケア
カンファレンスを行い、さまざまな職種の目線で現在行われている
緩和治療やケア内容を検討し、患者の苦痛緩和がはかれるように支援されます。
支える
つらい気持ちを人に伝えることが大切で、
相談
それが苦痛を和らげる第一歩につながるので、いつでも相談してほしいと
お話しされました。
いつでも相談
放送は28(土)ごご1時半からです! 
ぜひご覧ください
ぜひ ご覧ください!!