次回の放送は2023年325日(土)1530分からだよ!みてね♪

Dr.テレビたんスタッフブログ

(3) 済生会 がん相談支援センター

Dr.テレビたん担当の 松本 龍です。

28(土)午後1時半から放送の、
番組Drテレビたんでは、済生会熊本病院 を紹介します。
済生会熊本病院 が取り組む がん患者のサポート体制
(1)外科、内科、放射線科などの専門の異なる医師による
  治療方針の決定。
(2)かかりつけ医や地元の病院と連携して治療する地域医療連携。
(3)患者、患者家族のさまざまな相談体制の充実。
(4)がんと診断された時点で始まる緩和ケア体制
の4つのサポート体制で、がんに罹った人が体のことや金銭的なこと、
仕事のこと、社会的なことなどいろいろな悩みを相談できる体制つくりを
されています。
済生会熊本病院 の院内には、がん相談支援センターがあります。
がん相談支援センター
がんに対する悩みや不安のケアサポートに努めています。
ケアサポート
医療ソーシャルワーカーの中城さんです。
中城さん
どんな支援が受けられるのかお聞きしました。
中城さん
がん相談は、患者さんやそのご家族だけでなく、「一般の人 (悩みがある人)」
でも相談ができるそうです。
相談
がんの診断を受けたときに、少なからず不安やショックを抱える人がいます。
このがん相談支援センターでは、 「中立の立場」で適切な情報の提供を
行われたり、必要に応じて関係機関と調整を図り「橋渡し」をする役を
担っておられました。
相談
がん相談を希望される人は、がん相談支援センター に
電話されるとプライバシーに配慮した個室で相談対応されます。
◆ 9時~16時 (土曜・日曜・祝祭日・年末年始を除く) の間、
   096-351-8524  です。
がんの治療の相談の他、
放射線治療や抗がん剤治療の薬、緩和ケアについて、
退院後どこでどのように過ごしていくかなど 
さまざまな相談に応じて頂けます。
がん相談の利用は 無料です。 
9時~16時 (土曜・日曜・祝祭日・年末年始を除く) の間、
いつでも相談することができます。
検診で異常が見つかった時や、精密検査でがんと診断された時、
治療に移行してからも 無料で相談できます。
不安がある方は、まずは 096-351-8524  
済生会熊本病院 がん相談支援センター へご相談されてみては
いかがでしょうか?
放送は28(土)ごご1時半からです! 
ご覧ください
ぜひ ご覧ください!!