Dr.テレビたんスタッフブログ

エコノミークラス症候群予防体操など!

日本赤十字社熊本健康管理センターからの情報です。

車中泊・避難所生活の皆様へ 
エコノミークラス症候群に注意しましょう!

エコノミークラス症候群とは・・・

食事や水分を十分取らない状態で、

長く同じ姿勢で動かなかったりすると、

足の血の流れがスムーズでなくなります。

その結果、血の固まり(血栓)が血液の流れにのって肺や脳、

心臓にとび、血管を詰まらせ肺梗塞、

脳卒中や心臓発作などを引き起こす恐れがあります。

この症状をエコノミークラス症候群と呼んでいます。

*震災1週間後のエコノミー症候群の頻度は、

 新潟中越沖地震・東日本大震災とも約7%だったといわれています。

■エコノミークラス症候群を予防するために

○時々車の外に出て、軽い体操やストレッチ運動をしましょう

○定期的に足を動かしましょう(下図を参考にしてください)

○眠るときは足を上げて寝ましょう

○十分に水分を取りましょう(トイレを我慢しない)

○アルコール、コーヒーなどは避けましょう

○ゆったりとした服装にしましょう

○できるだけ禁煙をしましょう

○時々、深呼吸しましょう

【予防のための足の運動】
 ①足の指でグーをつくる    
 ②足の指をひらく    
 ③足を上下につま先立ちする
 ④つま先を引き上げる 
 ⑤ひざを抱え、10秒間保持し、足の力を抜いて足首を回す   

 ⑥ふくらはぎやふとももを軽くもむ (第2の心臓)
 ⑦ゆっくり首まわしを左右3回行う。
 ⑧ゆっくり深呼吸・肩の上げ下げ。

*日中は、可能な範囲で軽い足ふみや軽い散歩もしてみましょう!

*ふくらはぎにつける弾性ストッキングも有効です。

☆歩行時の息切れ、胸の痛み、片側の足の痛み、

 むくみが出現した方は、早めに救護所や

 医療機関の医師に相談・受診してください

*これらは、以下の資料を参考にしました
新潟県・新潟県医師会、神戸市保健福祉局
独立行政法人国立健康・栄養研究所

以下は、熊本大学政策創造研究教育センター 

    都竹先生からの情報です。

<エコノミークラス症候群や
  サルコペニア(生活不活発病)予防運動>
  PDFファイルのダウンロードはコチラから
 (※コピーしてご自由にお使い下さい。 
     (株)東京法規出版)
<感染症予防対策>
  PDFファイルのダウンロードはコチラから
 (※コピーしてご自由にお使い下さい。 
     (株)東京法規出版)
<いざというときの応急手当>
  PDFファイルのダウンロードはコチラから
 (※コピーしてご自由にお使い下さい。 
     (株)東京法規出版)