Dr.テレビたん担当の松本 龍です。
菊池郡大津町にある 「熊本セントラル病院」
阿蘇の山々へと続く国道57号線(菊陽バイパス)、
県道325号線(大津バイパス)や、豊肥本線の線路も見える位置にありますね。
この空撮写真。
Dr.テレビたんの番組も製作している (株)KKTイノベートが開発した
ドローン (マルココプター) 「スパローカム」 で上空から撮影した写真です。
撮影の様子をご紹介しますね。
安全に撮影できるポイントエリアを事前に調査し、撮影の許可を得ます。
今回の撮影場所は 熊本セントラル病院 近くの うどん・焼肉ウエストの
駐車場です。 快く駐車場を貸して頂きました!
カラーコーンで 作業エリアを確保し、 安全ベストとヘルメットを着用します。
ドローン(マルチコプター)は ラジコンヘリですので、電波を発します。
周辺の電波状況 (WiFiなど)を確認し、電波的にも問題ないことを
確認します。
風速計を用いて、風の状況を確認します。
天気が良くても 風が強い場合は撮影を中止します。
この日は風も問題なし! 思わず顔もニッコリ!
そして、ドローン(マルチコプター)を飛ばす前には、
プロポと呼ばれる 操縦装置(送受信機) とバッテリー状態を最終チェックします。
!!
うどん・焼肉ウエストの店員さんから、冷たいお茶 (おかわり付き) を
頂きました。 この日は天気が良すぎていて、助かりました!!
準備が整うと、カメラワークの確認です。
KKTイノベートでは ツーマン オペレートで行っています。
一人がカメラの操縦、そしてもう一人がドローン(マルチコプター)を操縦
します。 安全第一に撮影するために念入りにシミュレーションします。
最終指さし確認! 風良し!
バッテリー良し! チェックシートに基づき確認!
カメラ良し!
フライト開始!!
撮影状況はモニタリングしながら、カメラや機体を操縦します。
安全第一で作業を行います。
飛ばすまでに 40分くらい 準備から安全確認、
そしてシミュレーションの時間を使います。
いい写真をたくさん撮影することができましたよ。
次回のブログでも引き続き、空撮の様子をご紹介します!!