Dr.テレビたん担当の 松本 龍です。
10月11日(土) くまもと県民交流館パレアホールにて開催した、
熊本リハビリテーション病院 × Dr.テレビたん 市民公開講座
生活習慣病で足が腐る!? 怖~い お話
の様子を写真で振り返ります!
開演前にみなさまには 「講演のスライドに患部の画像」 が出てくる旨を
お知らせしました。
スタッフブログでも、患部の画像をご紹介します。
(※一部の写真はモノクロでご紹介します。)
司会は、Dr.テレビたんリポーターの吉田恵理さん!
開会挨拶は、
熊本リハビリテーション病院 病院長の古閑先生です。
今回のテーマである 「足が腐る」 という言葉にゾッとした方も多いと思います。
外来には、足が痛い、しびれるなど足に関するさまざまな症状でお困りの方が
多く来られます。
その原因の一つとして血管が閉塞しているケースが少なくありません。
このような血行障害は早期の段階で発見、治療を行う必要があります。
重症化すると足が壊疽し、
最悪の場合、「足の付け根からの切断」ということにもなりかねません。
当院では最新の血管造影機器や、
高気圧酸素治療など充実した設備、環境のもと、
血管外科、形成外科、整形外科がチームを組み、下肢の動脈閉塞の治療を
行っています。
今日はこうした血行障害についての正しい知識や予防法、治療法などを
知っていただき、一人でも多くの方の足が救われればと思います。
みなさんにとって健康で豊かな生活を送るためのヒントになれば幸いです。
いよいよ市民公開講座のスタートです!
次回のブログでは、熊本リハビリテーション病院 血管外科 部長の
山下先生による
飛行機に例えた足の血行障害の怖~いお話 をお伝えします!
お楽しみに。