Dr.テレビたんスタッフブログ

10(土) やってみよう災害・救急医療 注意点!

Dr.テレビたん
担当の 松本 龍です。

 

10日(土) 熊本赤十字病院にて

熊本赤十字病院 ×
Dr.テレビたん 市民公開講座

 やってみよう! 災害医療 救急医療

やってみよう災害医療救急医療

を開催します!!  参加される方へ注意点です!

※当日は4つの体験を4班に分かれて、班単位で行動します!

体験型講習 13:00~1630

ディザスターレスキュー


体験1】走る治療室ディザスターレスキュー
・・・日本に1台だけ!! 車の中が「病院」に!
  また起震車で地震を体験しよう! 
ドクターヘリ 


ドクターヘリ

体験2】ドクターヘリ

・・・ヘリポートやドクターヘリを見学!

 ヘリの内部や医療機器を見てみよう! 救急リュックも背負えるよ!!



トリアージ


体験3】トリアージって何?

・・・トリアージタグを使って

 治療の優先度を学んでみよう!!

AED

体験4使ってみよう「AED」
・・・救急車到着までに助けられる命がある!

 AEDの使い方を身につけよう! 応急手当の仕方も体験します!!


「体験参加券」 が必要です!! 

 1枚につきお一人様参加できますので忘れないようにしてください!

体験参加券

※昼食をとって、履き慣れた靴・動きやすい服装で参加して下さい。

 (靴底は平らな靴など。 ヒールは不可。)

※ドクターヘリの緊急出動時は、ドクターヘリの体験(見学)が

 中止となる場合があります。

ドクターヘリ

※お子様は、必ず保護者の方が手をつないで一緒に行動してください。

手をつないで


※写真撮影が可能です。 カメラは各自でお持ちください!!


※荷物はお預かりできません。



※駐車場(有料)はございますが、台数に限りがありますので、

 なるべく乗り合わせでお越し頂くか、公共の交通機関をご利用下さい。

 (駐車場の割引はありません)



※雨天決行です。


ヘリポート


※班ごとの行動ですので、 走ったり・列を乱したり しないように

 してください。



※トイレは体験が始まる13時の前に済ませておいてください。

 移動時にトイレへはいけません。 

 どうしてもトイレに行きたい場合は、移動場所到着後、

 近くのトイレを案内します。


【401・402会議室~ロビーにて
●手洗いチェッカーを用いた、感染症予防
パネル展示コーナー

など行いますよ!!

気を付けてお越しください!!

KKT!医療ナビDr.テレビたん