Dr.テレビたんスタッフブログ

21(土)放送 番組Dr.テレビたん見どころ!

12月21日(土)13時半から放送の Dr.テレビたん では、
 
  「糖尿病の予防と治療」 
  「食べ物をうまく飲み込めない患者の治療」
  「24時間365日いつでも往診・訪問看護の提供」
  「排泄時のトラブル 便失禁」  
                 について放送します。
 
 
<メディカル・リポート>
 
  ★糖尿病の予防と治療
メディカルリポート
 
  糖尿病は代表的な生活習慣病の1つです。

荒木教授

  血糖中のブドウ糖、血糖が高くなった状態が続く病気で、
  過剰なブドウ糖が血管を傷つけるため、細い血管が多い
  目や腎臓に大きな影響を与え深刻な合併症を起こします。
  熊本で開かれた学術集会で新しい血糖値の管理目標を
  定めた【熊本宣言】や、

熊本宣言

外食時でも安心して食べられるよう開発した
【ブルーサークルメニュー】など
 
ブルーサークルメニュー 
 「糖尿病」についてリポートします。
 
<医療機関情報(1)>
 
  ★くわみず病院(熊本市中央区)
 
 
 食べ物をうまく飲み込めない・・・。

嚥下

 「嚥下(えんげ)障害」で悩む患者に対し、
 内視鏡を使って状態を確認したり、

嚥下内視鏡

 院内にある歯科と連携を取りながら、
 歯科衛生士が行う「口腔ケア」や

口腔ケア

 食べるための筋肉をトレーニングする「体操」、
 本人の好物や香りでおいしさを工夫する「食事」など
 チーム医療で取り組む様子の他、
 下肢動脈に対するカテーテル治療(PTA)の様子など

PTA

 ご紹介します。
 
 
 
<医療機関情報(2)>
 
  ★萬生会在宅療養支援診療所
      (熊本市東区)
 
 
 病気や障害がある人の自宅を訪問し、

訪問診療

 24時間365日いつでも往診・訪問看護を提供できる

24時間365日体制

 体制をとっている特定医療法人 萬生会の
 在宅事業部が取り組む様子をご紹介します。

在宅事業部
 
 実際に訪問診療・訪問看護を利用されている方にも
 お話をお伺いしました。
 
 
  
 
<健康相談Q&A>
 
  ★排泄のトラブル 「便失禁」
 
 便秘や下痢、排便困難などいつも排便のことが気になり
 外出もできずQOL(生活の質)が大きく損なわれている人が
 増えています。

高野正太

 高齢者以外にも出産によって括約筋が損傷することで
 女性にも多いのが特徴です。 

女性の場合

 原因や治療法などお答えします。
 
  
 
放送は、21(土)13時半からです。

ぜひご覧下さい。