Dr.テレビたん担当の 松本 龍です。
菊池郡菊陽町花立にある なかがわ整形のデイサービスセンター に
やってきました。
熊本銀行 武蔵ヶ丘支店のみなさんです。
!?
ビフォー? アフター? さてさて。 何が起きるのでしょうか!?
デイサービスの利用者のみなさんもステージ前に集まってもらいます。
いよいよスタートです!
中川常務理事です。
「オレオレ詐欺」が最近、「母さん助けて詐欺」と名称も新しくなったので、
みなさんに、もっと振り込め詐欺について知ってもらって被害を防止する
ために、今回 熊本銀行さんのご協力のもと、
注意・喚起セミナーを開催することになりました。
高齢者を狙った詐欺がより一層巧妙化しています。
熊本銀行 武蔵ヶ丘支店の新入職員さん5名で構成された
「劇」が行われ、3パターンの詐欺の手口と注意点を教えられます!
見るからに 悪そうな感じです。
詐欺のアニキ (親分/写真右)と、その舎弟(子分/写真左)。
舎弟は、子ども役もこなす一人二役です。
<ケース1>
「現金受け取り型詐欺」
・・・ お孫さんからの電話。
「サークル仲間の旅行代金をバスに忘れちゃった!
今日中に振り込まないと旅行に行けなくなっちゃうんだよ。
バイトで取りに行けないから、おばあちゃん何とかしてくれないかな?
信頼している先輩が、おばあちゃん家に取りに来てくれるから
お金貸してくれない?」
<ケース2>
「高額貯蓄者を狙った投資詐欺」
・・・ 「一部の富裕層の方にのみご案内させて頂いております。
残りわずかの投資の話なのですが、月〇%の配当があり・・・」
と、「月〇%」 「残りわずか」 「一部の富裕層」などと巧みな話術の
手口でまんまとだまされ、長年貯蓄してきたお金がパーになる詐欺。
<ケース3>
「還付金詐欺」
・・・ 「社会保険事務所です。 〇〇さま。 税金が還ってきますよ。
これからお近くの銀行ATMコーナーで手続きされてください!
私がATMの操作もご案内しますのでATMに着かれましたら
携帯電話でお電話いただけますか?」
「私の指示通りに操作されてください。」
と、言葉巧みにATMを操作させ、お金が還付されるものと思いながら操作
しても、実際は本人が気が付かないうちに、犯人の口座にお金を
振り込んでしまう詐欺の話でした。
みなさん、真剣なまなざしで、聞き入られていましたよ!!
ためになるセミナー お疲れ様でした!!