Dr.テレビたんスタッフブログ

腸管出血性大腸菌感染症(O-157)注意報!

Dr.テレビたん担当の 松本 龍です。

熊本県健康福祉部 健康危機管理課からの情報です。

「腸管出血性大腸菌感染症 (O-157)」 に注意しましょう!!


ほとんど症状がない場合から、最悪、死に至ってしまう
腸管出血性大腸菌感染症。 8/5~11は13件の報告がありました。
人吉保健所管内の保育所では、集団感染事例も発症しています。
今年は、7月以降 36件の報告がありました。(8/11現在)
1月からの累計数は41件で、夏場に集中して発生しています。
推移表
腸管出血性大腸菌感染症は、例年、夏場に多く発生しますが、
秋にかけても発生があり以下の 「感染防止のための注意点」を守り、
感染を予防しましょう!!
「 感染防止のための注意点 」
(1) トイレの後や、調理前に必ず手洗いをする。
(2) 生で食べる野菜などと、加熱する肉などを一緒に調理しない。
   まな板や包丁などを別々にする。
(3) 加熱調理を十分に行う。
(4) 調理器具を清潔に保つ。
(5) 焼肉などをするときは、肉を焼く箸と食べる箸を別々にする。
(6) 井戸水などの 生水 を飲むときは、必ず沸騰させる。
詳しくは ドクターテレビたんの感染症情報 をご確認ください!