Dr.テレビたん担当の 松本 龍です。
25(土) 午後1時半より放送の番組Drテレビたんのロケで、
熊本市南区田迎町の 熊本第一病院に来ています!
熊本第一病院 事務部長の西島さんです。
西島さんは、不規則な食事や過度のストレスが原因で糖尿病を患って
「糖尿病の教育入院」を受けられました。
今回番組では、西島さんにご協力頂き、当時のデータに基づき再現し
「糖尿病の教育入院」について詳しくご説明していますよ!
西島さんがはめているマスクは、心肺機能を調べる機械です。
酸素消費量を測定し、安静時代謝率を測定します!
管理栄養士の鳴滝さん(写真左) です。
患者さんごとに1日の消費エネルギー量を測定し、
それにふまえた病院食の提供を行っているそうです。
食品サンプル(フードモデル)を用いて、食品のカロリーを学びます。
「西島さんにとっては、病院での食事療法が1番つらい治療だったかも。」
と、お話されました。
食事療法と同じく大切なのが 「運動療法」
運動療法士の宮川さんには、当時を振り返ってどのような運動を行ったか
こちらも、西島さんに再現していただきました。
ストレッチや自転車、
ウォーキングなどの有酸素運動をご紹介します。
最後は「薬物療法」
今回インタビュアーを務めた馬場さん(写真左)は、
熊本第一病院で働く薬剤師さんです。
食事療法と運動療法を行っても血糖値が下がらない場合に
薬物療法を加えた血糖コントロールも行います。
明日のブログでは、
熊本第一病院 での睡眠時無呼吸症候群の検査の様子をご紹介します!
お楽しみに♪