Dr.テレビたん担当の 松本 龍です。
11月17日(土) ホテル熊本テルサ テルサホールにて行われた
日赤熊本健康フォーラム 「健康ダイエット ~なぜダイエットにつまずくの?~」
を写真で振り返っています!!
開演前に、講演される先生方と 「がんばります!!」 のガッツポーズ!
(あっ! 宮本先生 目をつむってましたっ(笑))
今日のブログでは、
熊本赤十字病院 神経内科部長
寺﨑先生の講演の様子などをお届けします!
講演タイトルは
「肥満と病気 ~非薬物的治療としてのダイエット~」
寺﨑先生は、熊本赤十字病院に平成15年から神経内科部長として赴任し、
年間500例以上の脳梗塞の患者さんを診察した経験から、
「病気にならないカラダつくり」の重要性を痛感されています。
熊本赤十字病院の医療連携室長として、病院診療所間の連携の改善や
市民フォーラムの企画に携わられています!!
まずはじめに、「ダイエット」は何のためにするのか?
また、「BMIと肥満」の関係性についてお話されました。
BMI (ボディー・マス・インデックス)指数 で肥満度をチェックします。
体重(Kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m) で出た数値です。
痩せている人は、 ~18.5
標準は、 18.6 ~ 24.9
肥満は、 25 ~ 30
高度肥満は、 30以上です。
えっ? 私?
年齢は 34です (汗)
BMIは 40でした ((ノ)゚Д゚(ヽ))
・・・。
熊本男子の肥満率 (BMI 25以上)は全国第13位。(1位は沖縄)
私のせいで全国ランキングをあげているのかもしれませんが・・・。
寺﨑先生のお話に、
「太り過ぎは万病の引き金」
肥満によって引き起こされる病気に、糖尿病・高血圧症・脂質異常症を
挙げられ、それが動脈硬化となり、「脳卒中・心臓病・腎臓病」から、
寝たきり、長期療養・突然死となり得る恐ろしい病気です。と、
火山のイラストをもとに、わかりやすく細かく説明されました。
他にも、太っていることで膝に負担がかかり、
「変形性膝関節症」 になったり、 いびきをかいたり 「睡眠時無呼吸症候群」
などへの病気へもつながるとお話されました。
寺﨑先生の講演の最後には、
今回の 「健康フォーラム」 では、
誰でもできる、無理をしない、継続できる(習慣化)ダイエット を
私達は提唱します。
小さな成功から始めましょう!!
とお話頂きました。
明日のブログでは、都竹先生の講演の様子などをお届けします!
講演タイトルは、
「行動科学から見えてくる成功するダイエット」 です!
おっ楽しみに♪