Dr.テレビたん担当の 松本 龍です。
写真左は、リストランテ・ミヤモト オーナーシェフの 宮本けんしんさんです!
10月6日(土) 鶴屋東館7階 カーネーションサロンで、
ピンクリボンくまもと ウィークイベント2012
自分磨きレッスン ~がんに負けない からだづくり~
ピンクリボンくまもとより 美と食の提案
が行われました!
今日のブログでは、 「健康でおいしい料理のレシピ」の様子をお届けします!
宮本さんは、19歳の時、単身イタリアに渡り、トスカーナ州の2つ星の
名店「テンダ・ロッサ」などイタリアのレストランで約8年の修行を積まれました。
現在は、熊本の素晴らしい大地と、
熊本の生産者が作る、「食財(しょくざい)」を世界へ発信する活動を
積極的にこなす 「食の伝道師」 でもあります!!
みなさんのテーブルに運ばれてきたのは、生の野菜たち。
「かぼちゃ」「トマト」「オクラ」「きゅうり」など 野菜そのものの味を楽しんで
ほしいと、バーニャカウダが出てきました!!
ディップソースも、通常はアンチョビを入れたりするのですが、
ソースが黒くなるので、ニンニクとオリーブオイルと、牛乳と、鮎魚醤で
作ったそうです!!
みなさん野菜そのものの味に感激されていて、
普段は野菜を食べない男の子はなんと完食してしまいました!
2品目は 「スープ」
「茄子の蒸し焼き ミネストローネ仕立て」
ご家庭で簡単にできるスープです。
茄子もポリフェノールが高くなり、
トマトのリコピン、にんじんのベータカロテン、玉ねぎのフラボノール、
じゃがいものフェニルプロバノイド、にんにくのイオン化合物で
抗酸化性の高い野菜を使って、
これからの寒い時期に免疫力を高める効果があります!
野菜だけでたっぷりと煮汁が出ます。
化学調味料や固形スープの素など使いません。
みなさん、がぶりよりで調理法を勉強されます!!
続いて、「パスタ」
「さんまとほうれんそうとドライトマトのスパゲッティ
~ゴマ風味のパン粉のせ~」
さんまに含まれるDHAはがんを予防に効果的で、
ゴマと一緒に摂ると、セサミンの作用が、DHAの力を発揮させる効果がある。
ほうれんそうはビタミンやカロテンなどの抗酸化作用がある栄養素が
たくさんあり、さんまなどの青魚やゴマと食べるとえぐみも消え、
おいしく食べられます!
盛り付けの際に、ゴマ風味のパン粉をのせて完成です!
みなさんからは、
「こんなに生の野菜がおいしいのはびっくりした」
「スープも簡単にできそう」
「料理のレシピを見ても、本当においしく健康的な料理を考えてもらって
うれしい。今日のイベントに参加してよかったー。」 など言われていました。
無事、ピンクリボンくまもとウィークイベント2012も終わりましたっ!!
自分磨きレッスン ~がんに負けない からだづくり~
私も非常に勉強になったイベントでしたっ!!