Dr.テレビたん担当の 松本 龍です。
これは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者さんに有効な治療法
「シーパップ(CPAP)療法」と呼ばれるものです。
睡眠時無呼吸症候群とは
寝ている時に、何らかの原因で、呼吸する際の気道が閉じてしまい、
睡眠中に何回も呼吸が止まる病気で、起床してからの頭痛や日中の眠気、
倦怠感などにもつながります。
「いびき」「日中の眠気」「起きた時に頭が痛い」「熟睡感がない」
「夜中、何回もトイレに起きる」「勃起不全(ED)」などの症状や、
「高血圧」「肥満」「不整脈」「浮腫(むくみ)」「糖尿病」などの兆候があります。
CPAP療法は、鼻マスクを利用して空気を送って圧力をかけます。
すると、気道が閉じずに睡眠時も無呼吸にならないという治療法です。
このCPAP療法自体は、
根本的に睡眠時無呼吸症候群が改善する治療法ではないですが、
最も有効的な治療法としてたくさんの医療機関で取り入れられています。
使い始めは違和感がある人もいらっしゃるそうですが、
使っているうちに 「慣れて」 きて、気道閉塞による酸素不足も解消されるので
結果、「睡眠の質」が向上されて、高血圧症や狭心症、心筋梗塞などの
予防にもつながっていると言われています。
CPAPのレンタルもあるそうです。
CPAPを使用するには必ず検査(PSG検査入院)が必要なので、
「睡眠時無呼吸症候群かも?」 と思われたり、
ご家族から指摘された方などは病院で、PSG検査ができますので、
睡眠時無呼吸症候群の検査を行っている病院へ直接お尋ねください。