Dr.テレビたんスタッフブログ

年末年始 家族の健康はDr.テレビたんで!

Dr.テレビたん担当の 松本 龍です。

 

 

 

今年は東日本大震災が起きた、激動の年でした。

1年最後の日をみなさんどのように過ごされるのでしょうか?

ご家族みなさん健康で新年を迎えられると良いですね。

 

 

Dr.テレビたんは2010年4月1日からスタートし

3年目を迎えようとしています。

テレビ番組連動型の熊本初の医療ナビとして、「番組」も「サイト」も

本当に多くのみなさんに見て頂いています。

 

 

 

「お役立ちリンク集」も現在28のサイトとリンクし、

「くすり」 「健康」 「こどもの健康」 「女性の健康」 「特定の病気」の

ジャンルがあります。

 

 

Dr.テレビたんのサイトを見ると、さまざまな医療情報・健康情報に

触れ合うことができるような仕組みになりました。

 

 

ぜひ、この「お役立ちリンク集 https://www.dr-tvtan.jp/link/ 」の

サイトも見ていただき、家族の健康について考えて頂きたいと思います。

 

 

おかあさんのための救急&予防サイト

「こどもの救急 http://kodomo-qq.jp/ 」というサイトがあります。

 (※携帯サイトは、KKT子育て応援団ケータイムービー&フォトコンテスト 

  のページから入って下さい)

こどもの救急.JPG

 

このサイトは、

夜間や休日など 「診療時間外に」 病院を受診するかどうかの

「判断の目安」がわかるサイトです。

対象年齢は、生後1ヶ月~6歳くらいまでのお子さんです。

 

発熱、けいれん・ふるえ、吐き気、皮膚のブツブツ

泣き止まない、ウンチが変、耳を痛がる、動物に咬まれたなど

「気になる症状」から、チェックボックスを選択し結果を見ると、

 

「様子を見る」 「自家用車やタクシーで病院へ行く」

「救急車で今すぐ病院へ行く」 など判断の目安を教えてくれます。

 

※ あくまで目安ですので、病院を受診するかどうかの

 最終判断は、保護者の方自身でされてください。

 

 

「お役立ちリンク集 https://www.dr-tvtan.jp/link/ 」 も

ぜひご活用下さい!!

 

 

Dr.テレビたんには、

熊本の医療機関の情報が、動画(院内ツアーやOAファイルなど)や

写真で詳しく掲載されています。

 

 

年末年始ですし、

「家族全員の健康管理はDr.テレビたん!」を合言葉に

これからも番組やサイトを見ていただければと思います。

 

 

それでは、よい新年をお迎えください!!

よい新年を

今後もDr.テレビたんをよろしくお願いいたします。

 

 

KKT!医療ナビDr.テレビたん