Dr.テレビたん担当の 松本 龍です。
去る11月12(土)にくまもと森都心プラザにて行われた
くわみず病院×Dr.テレビたん 健康フォーラム
あなたのいびき大丈夫? ~睡眠と健康について~
事前に頂いた睡眠に関する質問に対して、
くわみず病院 睡眠センター長の池上先生に答えて頂きましたので
スタッフブログで数回にわたってお知らせしています!!
<50代男性 (公務員)の方からの質問>
Q26. すべてのいびきが体に悪いのでしょうか?
A26. ごく、たまにしか出ないいびきは心配ありませんが、いびきだけでも
高血圧の合併症が高まるというデータもあります。
<60代男性 (自営業)の方からの質問>
Q27. 旅行先などで友達と楽しく遊び、楽しく飲んで、さあ寝るぞ!と
なっても、いびきがひどいと言われ眠れません・・・。
A27. 大きないびきであれば、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の場合が
多いので、まずは検査を受けられて、マウスピースなど持って
旅行に行かれた方がいいですね。
<30代女性 (無職)の方からの質問>
Q28. いつも眠りが浅く、朝食後に耐えられない睡魔が襲い、
午前中1、2時間は寝てしまいます。現在求職中ですが、
このことが不安でなかなか前向きになれません。
睡眠時はいびきをかき、苦しそうな様子だとも言われています。
治療するお金もなく困っています。
A28. 「不眠」なのか「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」なのかを
鑑別する必要があると思います。まずが簡易モニター(スクリーニング)
検査を受けましょう。 保険適用3割負担で、2,000円くらいです。
<50代男性 (会社員) の方からの質問>
Q29. ここ1年半で、ダイエットで80キロから65キロに減量しました。
いびきも軽減しましたが、たまに無呼吸になっているようで、
疲れがなかなか抜けないような気がします。
職業柄、パソコンに向かう時間が長く、慢性のひどい肩こりと
首のこりもあります。
A29. 頑張って減量しましたね。ただ、中年になると減量だけでは
「たるみによる睡眠時無呼吸症候群(SAS)」までは改善できないので
今どの程度のSASがあるのか重症度を検査で調べてみて、
SASがあれば治療をされて方が良いでしょう。
疲れがとれないのは、熟睡できていないのが原因かもしれません。
<30代男性 (医療関係者/医師を除く)の方からの質問>
Q30. 妻にいびき(無呼吸あり)を指摘されていますが、寝相で改善
できますか?
A30. 横向きに寝ると良いですが、寝相をコントロールするのは
難しいですね。いろいろな工夫する器具もあるようですが。
<70歳以上男性 の方からの質問>
Q31. 地元の内科医院で、睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断され、
CPAP治療器も使用してみたが、機械の音が気になり、使用中は
逆に眠れませんでした。機械の音は気のせいでしょうか?
A31. 今は、以前より音の小さな機械がいくつか出ていますよ。
ご相談下さい。
<40代男性 の方からの質問>
Q32. 睡眠導入剤を常用していますが、家族に指摘されるほど、
いびきがひどく熟睡した感じがしません。改善できますか?
A32. いびきがひどく熟睡感がないのであれば、
睡眠時無呼吸症候群(SAS)を合併していると思われます。
治療により改善しますし、睡眠導入剤も不要になる方も多いですよ。
<50代女性 の方からの質問>
Q33. 主人からいびきが大きいと言われます。寝つきはいいほうです。
A33. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の方は、寝つきが良いのが特徴です。
健康フォーラムでお答えできなかった質問や、
おさらいが必要な質問に対して、くわみず病院 睡眠センター長の
池上あずさ先生に答えて頂きました!!
12/8(木)~11(日)の4日間、スタッフブログで、不眠症やその他の睡眠障害に
ついて、熊本大学発生医学研究所 准教授 粂先生に答えて頂きましたので
ご紹介します!
明日のスタッフブログでは、
健康フォーラムの模様を振り返りたいと思います!!