Dr.テレビたん担当の 松本 龍です。
目をつむって何をしているかというと・・・。
ここは、
「酸素室」なんです。
脳に酸素を補給することで、透析後のストレスを軽減したり、
新陳代謝を活性化することで、少しでも血液の循環を促すなどの
効果があるようです。
ここは、嶋田病院 分院の 嘉島クリニックの中にあるリハビリ室です!
他にも、透析の患者さんは便秘がちになるため、
透析中の用手微振動や
このリハビリ室にある、ウォーターマッサージベッドで
便秘対策へもつながるそうです。
ほかにも、透析を受けた日はお風呂に入れないので、
水虫になりやすいため、フットケアにも力を入れられています。
また運動不足を解消するために、なんと勝手にペダルをこいでくれる
自転車もありましたよ!!
脚力が落ちてしまった患者さんもリハビリできるすごい機械でしたよ!
こちらは、嘉島クリニックの透析室。
少しでも患者さんの心を和ませるために、窓には 「障子」も!!
より楽に透析を受けたい方へは、ベッド幅が広い部屋もありましたよ。
障子で、透析室も 「白く」なったので、看護師を見つけやすいよう、
制服も変えられたそうです! 腰には「1処置1回」の消毒液ストラップも!
鶴田院長・西村師長と一緒に記念写真を撮って頂きました!!
西村師長と番組Dr.テレビたんリポーターの吉田さんが見ているのは・・・。
絵画です。
嘉島クリニックは、絵画や芸術品などたくさんいたるところにあります。
ちょっとしたところへも患者さんへの配慮やこだわりが伝わる工夫。
細菌や不純物を取り除いた水 (RO水)を生成する機械や、
セントラルと呼ばれる、ポンプで患者さんのコンソールへ透析液を送る機械の
新規導入など、透析患者さんからは直接見えないところにも
細部にわたった こだわりが新築移転した嘉島クリニックにありました。
日本には腎臓病患者とその予備軍がおよそ2000万人いると
いわれるなか、嶋田病院との連携で、治療に取り組まれています。
番組は26(土)ごご5時から放送です。 おっ楽しみに♪