Dr.テレビたん担当の 松本 龍です。
11月7日に新築移転した、嶋田病院の分院
嘉島クリニックに来ています!
じゃーーーーーーーーん!
じゃ、じゃーーーーーーーーーーーーーん!!!
!!
理事長の嶋田先生ではないですか!?
健康のためにも、スタッフで自転車通勤している人には
専用の自転車置き場を作られたそうです!
嶋田先生も嶋田病院 ↔ 嘉島クリニックを自転車で行き来するそうですよ!
今日のブログでは、新しくなった嘉島クリニックの魅力を、
26(土)ごご5時から放送の番組Dr.テレビたんでは見られない部分も
ご紹介しちゃいます!!
「かもめ」を意識したオブジェ。
嶋田病院にも飾られていた、
塚本猪一郎さんの作品だそうです。
嘉島クリニック 待合室です。
隣には、中庭もあり、 透析の順番を待つ患者さんがゆっくりできる
空間を造られたそうです。
嘉島クリニックの透析室です。
院長の鶴田先生がいました!
鶴田先生インタビューでは、
嘉島クリニックの透析治療の専門病院としての在り方や、
嶋田病院との連携で、より安心して血液透析療法を行える環境、
スタッフが患者さんに対して質の高い医療を提供できるよう、
図書室などのスタッフへの環境も整えた話などお聞きしました!!
その図書室はコチラです!!
奥は、お昼ご飯を食べたりできる休憩スペースになっていました。
なんとミニキッチンまでありました!!
細部にわたったこだわりは、こんなところにも・・・。
こちらは、男性更衣室。
続いて女性更衣室におじゃましました。 (許可もらいましたよっ!)
違いわかります?
男性更衣室は、鏡の前に手洗いがありますが、
女性更衣室は、鏡の横に手洗い。
これにより、お化粧などパウダールームとしても使えるこだわり!
照明も違いました(笑)
そして、琉球畳を用いた和室。
むくんだ足をのばして休憩できるスペースも。
スタッフの気持ちにゆとりが生まれると、患者さんに対しても
質の高い医療を提供できる・・・。
これが、嶋田病院・嘉島クリニックの病院理念なんですね。
明日のブログでは、嘉島クリニックの患者さんへの細かな配慮に
ついてご紹介します!!
26(土)放送の番組Drテレビたんではお見せできない裏側を
含めてご紹介しますよ!! おっ楽しみに♪