Dr.テレビたん担当の 松本 龍です。
本日29(土) ごご5時から放送の 番組 Dr.テレビたん♪
今回のラインナップはコチラ!!
※メディカル・リポート
「脳の異常が原因で起きる運動異常症」について
※今回のメディカルリポートは、制作の都合上
放送後の、サイト Dr.テレビたん への動画掲載は
お休みさせて頂きます。
「運動異常症」とは脳の異常が原因で起きる病気です。
代表的なものに、
「パーキンソン病」 や、
「振戦(しんせん)」と呼ばれる、
筋肉の収縮、弛緩が繰り返された時に起こる 「ふるえ」 や、
自分の意思に反して、筋肉の収縮や、硬直が持続したり
けいれんしたりする 「ジストニア」 などが挙げられます。
これらのほとんどが、原因はわかっていません。
治療法には 「DBS (脳深部刺激療法)」と呼ばれる手術で、
直径1ミリ程度の柔らかい電極を脳深部に挿入し、
胸には刺激発生装置を埋め込みワイヤーで結び、
持続的に電気刺激を与えます。
これにより脳の神経回路の機能を修正し、運動機能のブレーキを
調整することが可能になりました。
今回、放送後にインターネット動画として掲載できませんが
ぜひ、番組 Dr.テレビたんをご覧いただければと思います。
「脳の異常が原因で起きる運動異常症」について番組でリポートします!!
—
◆医療機関情報 「阿蘇立野病院」
南阿蘇地域の中核的な病院 「阿蘇立野病院」 を紹介します。
病床数は88床あり、急性期を脱した患者さんが利用されています。
開院30周年記念事業として造られた新館には、
放射線課、
薬剤課、
食事療養課などが移設されました。
自由診療に取り組む話など、上村院長にお聞きしましたよ。
2007年に設立された、オゾン・マグネ療法センターの研究の話や、
男性の更年期治療やED(性機能障害/勃起不全)治療、
地域コミュニティーを促進するための 「健康教室」 や「院外セミナー」、
「健康診断」や「人間ドック」など健康促進活動への取り組みなど
ご紹介します。
また、患者さんが一日でも早く日常生活が送れるように、
理学療法や作業療法、言語聴覚療法が行われています。
そんな、阿蘇立野病院のリハビリテーションの様子もお伝えします。
2011年4月に完成した、阿蘇市で初めてとなる全室個室の
特別養護老人ホーム「ひのおか順心館」と、
グループホーム「ひのおか由紀の里」もご紹介!
上村理事長に、
南阿蘇地域の高齢者は地域で支える考え方や、
阿蘇を愛する、地域に根ざした「ぬくもり」ある医療福祉活動の
様子などお聞きしましたよ!!
—
★健康相談Q&Aでは、「インフルエンザの治療と予防法」について
—
番組は、この後 ごご5時からですよ~。 おっ楽しみに~♪