Dr.テレビたん 担当の 松本 龍です。
先日、人工透析の治療をされている嶋田病院で打ち合わせした
内容をブログに掲載しました。
「CKD」という言葉を最近よく耳にします。これは、慢性腎臓病を指します。
人工透析の患者さんが急増したことからも、このCKD(慢性腎臓病)の
発症や悪化が問題視されています。
なんと、 成人の8人に1人と言われているそうです。
CKD(慢性腎臓病)は、自覚症状がなく、静かに進行します。
尿蛋白が出ているステージ1から、末期の腎不全や透析になる
ステージ5まであるようで、それぞれのステージで治療が可能で、
早期発見早期治療をすることで、悪化させないことが重要です。
昨日、その嶋田病院の分院である 「嘉島クリニック」に行ってきました。
嘉島クリニックの検査室です。
先にも述べましたが、健康診断で 「尿蛋白」 が 「陽性+」 と指摘
されても、自覚症状がないために、ついつい放置してしまう人が
多いのが現実だそうです。
怖いのは、「糖尿病のある人」は、かなり進行が早いそうです。
他にも、家族に慢性腎臓病の人がいたり、膠原病や肝炎の方、
喫煙をされる方、高齢の方などは注意が必要との事です。
合併症との関係もあり、腎機能が低下する前に、透析になる前に、
ぜひ、健康診断などで尿検査を受けましょう!
他人事と思われがちな 「腎臓病に対する意識」 を持って、
陽性と指摘されたら、再検査を受け、日頃から健康を維持することが
大事なんだと思いました。
そこで、みなさんにお知らせです。
世界腎臓デー in Kumamoto2011
~高血圧や高血糖から腎臓を守りましょう!~ と題し、
下記の日程で、自分の腎臓を確かめるイベントがあります。
★日時 3/6(日) 午前10時~午後4時
☆場所 ゆめタウンサンピアン
★内容
(1)ミニ熊本一聞きたいCKD授業
・・・ KKTで放送している土曜午後8時の番組に似ていますが(笑)
「CKD (慢性腎臓病)って何?」
そんな疑問について参加型の公開講座をされます。
(2)かんたん!自宅用 尿検査シートの配布
・・・ 自宅で検査ができる尿試験紙を配られます。
(3)1食分塩分ハウマッチ
・・・ 親子で一緒に遊びながら 「減塩」 について学べる
参加型のイベントです。好きな食品パネルを選び、
1食分のメニューの塩分を確かめたりします。
参加された方には先着順で粗品があるそうです。
★日時 3/6(日) 午前10時~午後4時
☆場所 ゆめタウンサンピアン
この機会に自分の腎臓を確かめてみてはいかがでしょうか?
(情報提供 : 熊本市 健康づくり推進室 096-328-2145 )
Dr.テレビたんでは、今後も、このような取り組みなどを
お知らせしていきます!!